僕なりのミニマリズム論。今、クレド(Credo)を作る理由。価値観を変え行動を変える

大手の会社が導入しているクレドとは何か?
あなたはクレド(Credo)という言葉を耳にした事はあるだろうか?
クレドとは、企業などが掲げる行動基準や価値観、理念などを言語化し、その目的を果たすために心がけるべき信条や理念のことを言う。
クレド(Credo)とは、元々はラテン語の「信条」「志」「約束」を意味する言葉が転じたもの。
クレドは企業などで社訓としてただ掲げるだけではなく、内容を組織全体へ浸透させ、同じ方向性へと向かうために、『基準』や『指標』として作られる。
最近ではやjohnson & johnsonやリッツカールトンなどの有名企業も掲げている。
そんなクレドを、あるテーマをもとに作成していこうというのが今回のお話。
そして、そのテーマこそが『ミニマリズム』だ。
この記事でも話している通り、行き過ぎた消費をしている現代社会において、一度振り切った考え方でミニマルを探求してみると、本当に自分にとって大事なもの、必要なものが見えてくるはずだ。
ミニマリズムという考え方を、さらにいくつかの項目に分け、クレドとして言語化し、考える機会を作ることで価値観の構築や、より自分にとって大事なものが見えてくると思う。
今回、ミニマリズムという考え方をもとに、21個の Basic(一つ一つのクレド)を作成したので、今後それらをひとつずつ自分なりに紐解いていきたい。
もし、この記事を見て興味があれば是非コメントやツイッターなどで反応してもらえると嬉しい。
もちろん、どの考えが正しいとか、これでなければならないという正解を求めるのではなく、あくまでもクレドに対してどういうふうに考え行動するかが大事であり、今後同じクレドを見たときに考え方などが変わっていても全然OK!
ということで前置きが長くなってしまったが、今回より DYNY’S CREDO 初めていこうと思う。
Make The DYNY Way
今回はこのクレドを作成した大もとの考え方、目指す価値観を『 Make The DYNY Way 』としてシェアしていく。
Make The DYNY Way
私はミニマリズムという価値観を持つことで、モノであふれた日常生活の中でも、モノで幸せを図ることのなく本当に自分にとって何が必要かなのかを明確にしていきます。
シンプルな人生は自分に必要なことや自分が本当にやりたい事を明確にし、環境を整え、自らの生き方として選んでいくことを目指すものです。
ミニマリズム、ミニマリストという考え方を知って、ただ単にモノを捨てるだけということだけではなく、それを通して何を得るのか、自分がどうなっていくのかをしっかり考えていきたいと思う。