MacのアプリMagnetのインストール方法と使い方を24枚の画像で解説します


mac でウインドウ画面をぴったり半分に分割できる方法はないの?
Mac 画面のウィンドウ達をきれいに配置したい。
今回は、こんな疑問にお答えします。
ウインドウの並び替えってめんどくさいと思いませんか?
Windows 機に慣れている方だったらご存知かもしれませんが、ウィンドウの最大化・最小化はWindows + ↑ or ↓ 、ウィンドウを左半分・右半分に合わせる場合はWindows + ← or → で出来るんですが、Mac は標準ではその機能はついていません。
ですが、アプリをインストールすることで、散らばりがちなウィンドウを整列することが可能です。

ウインドウをタイル状に並び替えてくれるので、Mac の画面の配置が綺麗になります。
これ知ってしまったら便利すぎて、なくては困るものになるはずです。
Mac アプリ Magnet とは?ウインドウ分割をスムーズにする方法
前述したとおり、Windows 機にはもともと『スナップ機能』といってウィンドウをデスクトップ画面の中でウインドウを分割して表示してくれる機能があります。

これはどんな時に役立つかというと、例えばこの記事で紹介したように Linux をインストールする際、ブログ記事を確認しながらターミナルや仮想マシンの設定を行う時など、一回一回部ブラウザを開いたり閉じたりターミナルを最前面に出して操作したりするとウインドウがめちゃくちゃになってなってしまい、作業効率も決して良いものとは言えません。
また出納帳の入力の際などに、一つは銀行口座情報を確認しながら、もう一方でエクセルのファイルに打ち込むなどするといった作業の際にも、ウインドウを分割できればスムーズに作業を行うこともできます。
こういった機能がないと、2つの画面を並べて表示させる場合に手動で画面を調整したり、アプリとアプリの隙間を埋めるために微調整をしたり、性格的にも精神衛生上もよろしくありません。
実は Mac には純正機能で Split View といって " 一応 " 画面分割をすることができる機能はあるのですが、左右2画面しか選択できなかったり、ウインドウの組み合わせを後から変更できないなど、いまいち使い勝手が良くないんです。
そんなときにこそ、App Store をのぞいてみてください。
すると、こんな神アプリが ”磁石” のようにあなたの目に飛び込んでくるはずです。
今回ご紹介するのは「 Magnet 」というアプリになります。
有料アプリですが、現時点で 120 円という安さ。
缶コーヒー1杯我慢すればその先に快適な mac ライフが待っていると思えば、安い投資ですね。
このアプリはその名の通り、ウィンドウを画面の端にピタッとくっつければ、左半分、右半分、上半分、下半分等に移動&リサイズすることができるというものです。
もちろん、キーボードショートカットを使って左手のみでウィンドウを整理することも可能ですよ。
Magnet のインストール方法
まずは、上記のリンクから App Store へ移動します。


アプリのアイコンの下の『 ¥ 120 』をクリックすると、緑色のアイコンで『 App を購入』と出るのでクリック。

Apple ID とパスワードを入力し、「購入する」をクリック。

今まで有料アプリを購入していなかったり、カードの情報などを登録していなかったりする場合は、ここで設定をする必要があります。

「請求先情報」をクリックします。

必要事項を入力していき、完了をクリックする。

再度アプリの画面になるので、先ほどと同じように『 ¥ 120 』をクリックするとアプリを購入しインストールできます。
Magnet の起動と初期設定を解説
ではインストールが済んだら、アプリを起動し初回設定を行なっていきましょう。

Launchpad から「 Magnet 」を起動。

一番初めに起動する場合は、このように Magnet を承認してアプリを使用できるように設定しなければいけません。

「システム環境設定」 → 「セキュリティとプライバシー」を開く。

「プライバシー」 のタグを開き、アプリケーション Magnet を許可するために、鍵マークをクリックする。

パスワードを入力してロックを解除。

「 Magnet 」にチェックを入れ、鍵マークをクリックすればOK。

チェックを入れるとすぐに Magnet を使用できるようになります。
Magnet の使い方を解説
ではここからは実際に Magnet を使用する方法を解説します。
Magnet の使い方として、
- キーボードショートカットを使用する方法
- マウスカーソルでドラッグする方法
の2種類があります。
キーボードショートカットを使用する方法
メニューバーにある Magnet のアイコンをクリックすると、キーボードショートカットの一覧を見ることができます。

基本的には、 conrtol + alt (option) + 任意のキー の同時押しで操作可能です。
もちろんショートカットキーは、ご自分の使用環境に合わせてお好きに設定することも可能です。
マウスカーソルでドラッグする方法
また別の方法としては、アクティブになっているウインドウをディスプレイ画面の端にコツンとぶつけることで、各セクションへ配置することができます。

例えば、画面の左側にコツンとぶつけると、

左画面全体に表示され、

画面の右側ににコツンとぶつけると、

右画面全体に表示されます。

また画面上部にコツンとぶつけると、全画面で表示されます。

機能としてはとてもシンプルなものなのですが、このように簡単にウィンドウを整理できるだけで作業効率は格段に上がるはずです。
まさに磁石( Magnet )のように画面端にコツンと当てるだけでウィンドウがピタッとくっつく様は、操作していても気持ちがいいものです。
この Magnet は、Mac の App Store 内でも、ランキング上位に入っていることからもわかるように、Mac ユーザーならばほとんどの人が使っていると言ってもいい必須アプリなんです。
私自身、今までは一つ一つのウィンドウをちまちま移動させていましたから、缶コーヒー1杯程度の値段の投資でどれだけ救われたのか計り知れません。
mac OS では仮想デスクトップ機能が標準で搭載されているから、仮想デスクトップで画面の左右へのウインドウの移動も可能です。
また特に、大きなディスプレイを使っている場合や、複数の外部ディスプレイに接続した際などはこのアプリの真骨頂とも言えます。
ぜひ使ってみてください。