Mac の隠された(?)機能ってありそうだけど教えて?

今回は、こんな疑問にお答えします。


Mac を使っていて、「ちょっと中身を確認したいだけなのに、アプリをいちいち起動してアプリが立ち上がるのってダルい〜」って思っている方、多いと思います。

Mac では対応ファイルであれば、ショートカットキーひとつで中身を確認できる機能があるんです。

AUTHOR
about DYNY

Mac って知らない機能がまだまだありますね。

これ知ってしまったら便利すぎて、なくては困るものになるはずです。

Mac の純正機能がすごい

Mac に限ったことではありませんが、Windows であっても様々なアプリやソフトがあって、機能や拡張性は無限大。

しかし、色々なアプリがあるからといって、それを入れすぎてしまうとあっという間にハードディスクの容量は限界を超え、ひいては Mac や Windows の起動や処理などのパフォーマンスに影響を及ぼしてしまいます。

あなたも、こんな経験ありますよね?


ではそうならないようにするために、何をすべきだとおもいますか?

その答えは単純明快。

それは、Mac にもともとついている機能を最大限利用するということです。

たとえば、ショートカットキーでも同じことが言えますね。

もちろん、デフォルトの機能で足りない部分を様々なアプリで補助し、Mac のパフォーマスを最大限活かすこともできますが、まずは自分が使っているパソコンの機能をしっかりと知ること、これは大事なことだと思っています。

ということで、今回は Mac のデフォルト機能である、Quick Look(クイックルック)について解説をしていきます。

Mac のQuick Look(クイックルック)の機能を解説

Mac のデフォルト機能 Quick Look(クイックルック)。

この機能はファイルをアプリなどで開かなくても、Finder 上でファイルの中身や画像のプレビューなどを確認できる非常に便利な機能のことです。

Finder などで画像などを選択し、右うクリックで「 " 〇〇 " をクイックルック」という風に出ると思います。

これを選択すると、クイックルックという機能を使ってファイルを確認することができます。

これは先日作った Twitter のヘッダー画像を確認しているところ。

少しわかりにくいですが、プレビューのようでプレビューではない。

本当に確認(クイックルック)するだけの機能ですが、これがめちゃくちゃ便利。

そして、このクイックルックを最大限活用するショートカットキーこそ、 SPACE  キーなんです。


もし、Finder でファイルを選択し、ダブルクリックでわざわざファイルを開いているのなら、一度騙されたと思って  SPACE  を押してみてください。

それだけでファイルの中身を” すぐ " に確認することができます。

例えばこのように音声ファイルであれば、すぐに音楽が聴けるし、画像なら先ほどのようにすぐに確認できます。


Numbers や Keynote などは起動するのに時間がかかるし、ちょっと確認したいだけならわざわざアプリを開かずともクイックルックで確認した方が断然早いです。

もちろん、ファイルの編集や保存、加工といった作業はアプリを開く必要がありますが、確認作業というだけならとにかくポンっと  SPACE  を押してください。

しかも、このような音声や画像ダイルだけでなく、PDFファイルだったり、Numbers で作った表計算ファイル、ExcelファイルやKeynote で作ったプレゼンテーションまで、  SPACE  を押すだけですぐに確認ができてしまいます。

このクイックルックを知っているか知らないかで、作業効率がグンッと上がることは間違いなし!


このように、まだまだ Mac の機能を引き出せていない方も多いと思うんです。

私もブログ執筆などにおいて、画像の挿入の際に画像が増えてしまった場合など、Quick Look(クイックルック)で画像を確認しながら挿入するということを多くやっています。

これをいちいちプレビューで開くとなると、それだけで手間なんです。

クイックルックに慣れてしまうと、
Windows でスペースを押して何も出てこない時のイライラと言ったら半端ないっす

やはり Mac でなければ。

Mac が1台あれば最強だ。